ホームズ君セミナー
ホームズ君「許容応力度計算のすすめ」

2018年7~8月に開催した同セミナーの概要や資料の一部をご紹介しています ■「許容応力度計算のすすめ」セミナー 開催報告
最近では2階建てでも構造計算(=許容応力度計算)を行い、耐震性や構造的な性能・品質をアピールするビルダーや設計事務所が増えています。住宅を含む木造建築の設計においても、より精緻な計算が、ビルダー側だけでなく施主からも要請されつつあると考えられます。
住宅規模であれば計算を外部委託せずに、自社で意匠と構造の設計を同時に行うことで効率化も図れます。そして、品質の向上と効率化という2つの利点がある構造計算をはじめるのに、今は最適なタイミングです。
2017年3月に許容応力度計算の基準書「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」が発行されました。計算方法がより明確になり、これからはじめられる方にとって取り組みやすい環境が整いました。
本セミナー前半では、各検定項目の内容を、わかりやすくまとめた資料と計算例を見ながら解説します。後半では、実務で使用するソフトについて、入力手順からNG解消法まで、その流れやポイントを把握できるように解説します。
「ホームズ君シリーズ」ならびに「ホームズ君すまいの安心フォーラム」は、これから許容応力度計算を始めようという方を全面的にバックアップいたします。
セミナーのご参加を心よりお待ちしております。
開催概要・お申込み
日にち | 時間 | 地域 | 会場 | 定員 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
2018年7月19日(木) | 10:00~17:00 (9:30開場) | 東京 | KFC Hall&Rooms 国際ファッションセンター 【11階】Room111 (都営地下鉄大江戸線 両国駅 A1出口直結) (JR中央・総武線 両国駅 東口より徒歩約6分) | 100名 | 終了 |
2018年7月26日(木) | 10:30~17:30 (10:00開場) | 大阪 | (地下鉄堺筋本町駅 徒歩約5分) | 100名 | 終了 |
2018年8月29日(水) | 10:00~17:00 (9:30開場) | 名古屋 | (JR名古屋駅 徒歩5分) | 100名 | 終了 |
2018年10月24日(水) | 10:30~17:30 (10:00開場) | 大阪 | (地下鉄堺筋本町駅 徒歩約5分) | 100名 | 終了 |
2018年10月26日(金) | 10:00~17:00 (9:30開場) | 東京 | KFC Hall&Rooms 国際ファッションセンター 【2階】Hall 2nd (都営地下鉄大江戸線 両国駅 A1出口直結) (JR中央・総武線 両国駅 東口より徒歩約6分) | 100名 | 終了 |
- 当社業務と競合の可能性が考えられる会社の方、個人の方のご参加は、お断りさせていただく場合がございます。なにとぞご了承ください。
- 本セミナーは事前申し込み制・先着順の受付とさせていただきます。
- 複数名のお申し込みについては、1名ずつのご入力をお願いします。
参加者名欄に、複数のお名前を入力なさらないようお願いいたします。 - 一企業より複数名でお申し込みいただいた場合には、人数調整を行わせていただく場合がございます。
受講費
■すまいの安心フォーラム会員でない方 :3,000円(税込)(セミナー資料代として)
※受講票はセミナー開催日の約2週間前を目安に、メールにてお送りします
講演内容
【第一部】許容応力度計算のすすめ
- 耐震基準関連法の変遷
- モデルプラン構造計算書の解説
- よくわかる許容応力度計算
- 鉛直荷重の計算
- 地震力・風圧力の計算
- 軸力の計算
- 鉛直構面と水平構面の検定
- 梁上耐力壁
- 柱頭柱脚接合部の検定
- 横架材接合部の検定
- 横架材の曲げとたわみの検定
- 基礎の検定(べた基礎、布基礎)
【第二部】ソフトで行う許容応力度計算の実務のポイント
- ホームズ君「構造EX」でできること
- 最新機能、便利機能の活用法
- 各種入力項目の解説
- 検定NG箇所の効果的な解消方法
- よくある質問と回答
お問合せ
株式会社インテグラル 担当:石原・堀切
TEL:029-850-3331 (受付時間:平日9時~18時)
FAX:029-850-3334
E-MAIL:info@integral.co.jp
この他のセミナーに関しては「セミナー情報」をご覧ください。
ご検討中の方は
こちらからお気軽にお問合せください
お電話・FAXでのお問合せはこちら
0120-9876-68
FAX:029-850-3334
メールでのお問合せはこちら