ホームズ君セミナー
ホームズ君「許容応力度計算のすすめ」

『日本の木造住宅をもっと強くもっと暖かく!』したい。ホームズ君すまいの安心フォーラムは、2016年11月より「ホームズ君よくわかる木構造セミナー」を開催します。「耐震」「許容応力度計算」「省エネ」「パッシブ設計」など月替わりのテーマで毎月開講いたします。
第一弾の「震度7に負けない木造住宅『耐震等級3のすすめ』」に続く、第二弾は「許容応力度計算のすすめ」です。
木造2階建て住宅には法律上、許容応力度計算は義務付けられていません。それでは、なぜ大手住宅メーカーや一部のビルダーでは「全棟構造計算」を打ち出し、大々的にアピールしているのでしょうか。許容応力度計算を行う意義、メリットとは?
そして、許容応力度計算は構造設計事務所へ依頼せず、自社で行うことも十分可能です。そのための専用ソフトが“使いながら学べるソフトウェア”、ホームズ君「構造EX」です。「構造EX」なら初期設計段階で構造を意識したプランニングができます。構造設計の外注に伴う、時間やコストのみならず、設計の手戻りも減らすことができます。
本セミナーでは、許容応力度計算をマスターし自社設計業務に組み入れる事を目的に、許容応力度計算とは何かという基礎知識からNG解消など実務レベルまでを1日で講習します。3階建てや非住宅への取組みの足掛かりにもなる講習です。皆様のご参加をお待ちしています。
開催概要・お申込み
日にち | 時間 | 地域 | 会場 | 定員 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
2016年12月15日(木) | 13:00~16:30 (12:40開場) | 東京 | KFC Hall&Rooms 国際ファッションセンター 【2階】KFC Hall 2nd (都営地下鉄大江戸線 両国駅 A1出口直結) | 70名 | 終了 |
2016年12月20日(火) | 13:00~16:30 (12:40開場) | 大阪 | (地下鉄堺筋本町駅 徒歩約5分) | 70名 | 終了 |
受講費
講演内容
許容応力度計算のすすめ。~設計をもっと自由に~
- 建築基準法における許容応力度計算の位置付け
- 許容応力度計算の検定項目
-鉛直構面の考え方
-水平構面の考え方
-梁上耐力壁の考え方 - 2階建ての住宅でも許容応力度計算を行うメリット
-建築基準法・住宅性能表示を超える安全性の検証!
-設計の自由度を格段にアップできる!
- 『直下率』だけじゃない!『水平構面』の検討でより高い耐震性を確保する
- 許容応力度計算による耐震等級3の検討
ホームズ君「構造EX」で許容応力度計算をマスター!
- “使いながら学べるソフトウェア”とは?
- ホームズ君「構造EX」を用いた許容応力度計算の流れ
- よくある検定NGを解消してみよう
お問合せ
株式会社インテグラル 担当:上田・堀切
TEL:029-850-3331 (受付時間:平日9時~18時)
FAX:029-850-3334
E-MAIL:info@integral.co.jp
この他のセミナーに関しては「セミナー情報」をご覧ください。
ご検討中の方は
こちらからお気軽にお問合せください
お電話・FAXでのお問合せはこちら
0120-9876-68
FAX:029-850-3334
メールでのお問合せはこちら